間取りの決め方

不便を感じた部分を挙げていくことで快適に変わっていく

投稿日:2017年3月17日 更新日:

テスト

145

不便の中には快適へのヒントがある

一戸建てや賃貸の住宅の間取りを考えたときに、頭では色々と考えていても実際に組み合わせておくとうまくまとまらないことも多くあり、また家族構成や場所によっては間取りを決める人も変わっていきます。
夫婦で間取りを考えることが多くなりますが、家事スペースなどは主にその場所を使う奥様がメインで決めるようになります。
そして新たに間取りを考えたときには、以前の住宅で不便に感じた部分を上げていくことで、より良い環境に変えていくことができます
三重県・志摩市での家づくりにおいては不便な部分をあえて多く挙げていき、そこから快適に変えてくことができます。

リビングを快適にするための間取りは?

リビングで不便に感じることが多いのが、収納の少なさや物が多くなりがちな部分、また物が多くなることで通りにくい部分ができてしまうことです。
リビングは家族共有で使うことが多いので、物が多くなりがちです。
リビングには、大容量の壁面収納や広さにあった家具を選ぶことで最低限の収納が可能になり、物が収納されることで人が通るスペースを確保することもできます。
大きめの収納や家具が置けるような余裕のある間取りにすると良いでしょう。

テスト2

キッチンを快適にするための間取りとは?

キッチンは、料理中に食材の取り出しや配膳しやすいなど、動きによって快適さが決まってくる空間でもあります。
キッチンに不便さを感じことが多いのは、広い空間を取り過ぎたことで歩く距離が多く効率が悪くなってしまったり、収納をメインにした結果ごみ箱などを置く場所がなくなったり、家電を1か所に集中させたことでスペースやコンセントの場所がなくなってしまうことがあります。
キッチンは効率の良さを重視して考えてみると、すべてがキッチンの一部分に集中してしまいます。
なので、使いやすくバランスが良い間取りを考えてみましょう
きっちり詰め込まずに余裕ある空間作りを心がけましょう。

脱衣所を快適にするための間取りとは?

脱衣所は多くの衣類が集まり、家族の人数が多いと朝は混み合う場所でもあります。
脱衣所で不便に感じることが多いのは、混み合った時にコンセントが足りなくなったり、多くの洗濯物が運びにくかったり、扉の開け方でドアとドアがぶつかることがあります。
脱衣所は汚れたままでも入りやすいように玄関から近い位置にして、コンセントを多く配置したり、脱衣所と浴室を少し広めにとっておくと動きやすくなります。
ドアもスライドにすると無駄な空間がなくなり、開閉もしやすくなります。

テスト3

-間取りの決め方
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

子どもの記憶や成長に結びつく注文住宅の間取りづくり

テスト ■子どもの記憶に残る住まい 住まいの記憶は一生残るものです。 しかし、坪単価や機能性が良くても面白みのない住まいでは、子どもの心に強く印象づけることは難しいでしょう。 基本的には家族関係が重視 …

間取りプランの前に敷地制約を把握し家のイメージを考えよう

テスト 新築づくりでは、どんな家にしたいかイメージしている時間が最も楽しい時間と言えます。 名張市の不動産情報を確認してから家を作ることになりますが、家づくりでは家族全員で希望を話し合い、住宅のイメー …

間取りに迷ったらコンビニのレイアウトを参考にしてみる

テスト コンビニから見つける間取りレイアウト 住まいは玄関、廊下、リビング、キッチン、寝室、浴室、トイレなどそれぞれ異なる機能を持つ部屋が集まる建物です。 そして、各部屋に求める広さも家族によって異な …

家族が描く理想の住まいによって変化する間取り

テスト 家を建てたいと考えた時、まず何から考えたらよいのか、決まった形式は存在しません。 ですが、多くは家族構成から何部屋必要なのか、それに合わせて家全体はどれほどの広さが必要なのか、という部分を最初 …

希望の間取りや設備を考えて理想的なマイホームにしよう

テスト 部屋の名称にこだわらずどんな空間にしたいが重要 間取りづくりでは、リビングやダイニングなどの固定観念から一度離れてみましょう。 「家族との憩いの空間」「友人がたくさん集まれる場所」など、その空 …