間取りの決め方

子どもの成長に繋がる育つ力を育む間取り

投稿日:2017年3月17日 更新日:

テスト

img001

普段の日常生活で子どもは育つ

住まいは子どもと向き合うことが長い時間であるため、子どもの成長には大切な場所であると言えます。
そのimg001ため、どのような家に住むかによって、生きる上でいろいろな影響を与える可能性があるのです。
例えば、自然が間近に触れられる空間であれば感性が育てるでしょう。
また、全身を使って遊べる広い空間なら、体の発達を促すことが可能です。
子どもの社会性を伸ばしたいのであれば、誰かと何かを一緒にすることができる空間を与えると良い影響を受けます。
このように、些細な住まいの工夫により、子どもが持つ能力を存分に引き出すことに繋がるわけです。

育つ力を伸ばすための間取りとは

一戸建て住まいの間取りを考える時、単純に子どもを育てる空間としてではなく、育つ力を伸ばすための間取りを考える工夫も必要です。

・吹抜けのリビング
リビングを吹抜けにすることで、2階からでも家族の気配を感じることが可能です。
床の高さをずらし、スキップフロアと吹抜けの構造にすると、全体的にまとまるでしょう。

・リビングダイニングを回遊する間取り
これは家具のレイアウトや建具の開閉に工夫を施す間取です。
子どもが動き回れる空間を確保すると同時に、建具の工夫で部屋をより広く演出する効果があります。

テスト2

・リビング階段
玄関から直で階段と繋がっていると、子どもと親が接触する時間が少なくなる傾向が強いです。
しかし、リビングに階段を設けて2階へ行く構造なら、自然と日常的にコミュニケーションを取る力を育てることができるでしょう。

・子どものためだけのスペース

子どもはデコボコした空間が秘密基地のような気分で好む傾向があります。
子どもがワクワクと喜ぶスペースやコーナーを確保することで、創造力などを見に付けることに期待できるでしょう。

・対面キッチン

対面キッチンにすることで、家事をしながらもリビングにいる子どもと会話がしやすくなります。
さらに、家事をする姿を見せることで、子どもも積極的に家事の手伝いに参加できる環境となるでしょう。

・玄関の近くに洗面台を設置

玄関に付近に洗面台を設置することで、子どもが帰って来てから手洗いうがいをする習慣を身に付けることができます。
また、集団生活では自分のことは自分ですることが、とても重要なポイントです。
なので、生活習慣を身に付けやすい動線を考えると良いでしょう。

子どものために安全面も考える

小さなお子様であれば、住まいは安心安全な場所であることが大切です。
危険な場所として、階段や浴槽、キッチン周辺、中古の建具での指はさみなどが当てはまります。
子どもが安全に暮らせる住まいづくりのために、子どもの目線で確認することも重要です
また口コミをなどを参考にするのも良いでしょう。

テスト3

-間取りの決め方
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

不便を感じた部分を挙げていくことで快適に変わっていく

テスト 不便の中には快適へのヒントがある 一戸建てや賃貸の住宅の間取りを考えたときに、頭では色々と考えていても実際に組み合わせておくとうまくまとまらないことも多くあり、また家族構成や場所によっては間取 …

意外と気づかない動線・配線計画の落とし穴

テスト 三重県・多気市で生活しやすい空間をつくるために何度も計画を練り直して考えた間取りでも、実際に住んでみたら不自由に感じてしまうことも多いでしょう。 中でも動線・配線計画(コンセントやスイッチの位 …

間取りプランの前に敷地制約を把握し家のイメージを考えよう

テスト 新築づくりでは、どんな家にしたいかイメージしている時間が最も楽しい時間と言えます。 名張市の不動産情報を確認してから家を作ることになりますが、家づくりでは家族全員で希望を話し合い、住宅のイメー …

上手な間取りを考えるうえで階段は重要なポイント

テスト 間取りを決める上で重要な階段 一戸建て住宅はそれぞれ異なる機能の部屋が集まっています。 そして、部屋の広さも家族によって違いがありますが、廊下や階段には最低寸法が決定しているため、それ以下に狭 …

家族が描く理想の住まいによって変化する間取り

テスト 家を建てたいと考えた時、まず何から考えたらよいのか、決まった形式は存在しません。 ですが、多くは家族構成から何部屋必要なのか、それに合わせて家全体はどれほどの広さが必要なのか、という部分を最初 …