設備の選び方 間取りの決め方

希望の間取りや設備を考えて理想的なマイホームにしよう

投稿日:2017年3月16日 更新日:

テスト

fe7d99e7ab07b13e471ebf26d8426d5a_s

部屋の名称にこだわらずどんな空間にしたいが重要

間取りづくりでは、リビングやダイニングなどの固定観念から一度離れてみましょう。
「家族との憩いの空間」「友人がたくさん集まれる場所」など、その空間で何をしたいのか、大まかなゾーンで考えることが良い間取づくりのポイントです。
そして、次にキッチンなど水回りの音やにおいが部屋に伝わってしまうことを考慮するために、家事や来客者側のイメージをすると、どのように設置したら良いのか掴むことができます。
さらに、部屋ごとに収納したいものや家具などを考え、ドアや窓の位置、そしてその大きさという手順で考えると効率が良いです。
しかし、手順どおりに間取りを考えても、敷地での制約や予算の都合もあるため、全ての希望を満たした間取りにすることが難しいと言えます。
家族と相談して希望の優先順位を作り、その順位の高い部分を特に考慮してもらうように建築会社と相談しましょう。
優先順位から間取りを考えれば、納得にいくマイホームを完成させることができます。
せっかく家を建てるなら長期優良住宅を目指しましょう

テスト2

設備や部材の情報収集も必須

設備や部材は新築全体の費用に大きく関わります。
ですので、「細かいことは後回し」などせずに、情報誌やネットを参考に早めの情報収集が得策です。
そして、得た情報から外見や機能性で使いたいものがあれば、工務店の概算見積もりの時に必ず伝えましょう。
また、特別に希望商品がない設備や部材については、どのグレードのものが良いのか、そして費用にはどれだけ影響するのかなども明確にしておくと安心です。
特にキッチンスペースや浴室サイズなど、水回りに関する設備の変更は、他の部分に大きく影響があります。
間取りの大幅な設計変更になることもあるので、じっくり検討しましょう。
商品選びに迷った時は、設備メーカーで行われているショールームに行き、実物の質感などを確認しておくのも役に立つのでおすすめです。

省エネ住宅ポイント制度について

2015年2月7月以降から、新築の工事請負契約を結んだ場合に「省エネ住宅ポイント制度」を利用することができます。
この制度は、一定基準以上の省エネ性能が備わった家を建てると、30万円相当のポイントが貯まる制度です。
このポイントは省エネ商品や商品券などの景品と交換でき、他にはリフォーム工事費用にも使うことができます。
省エネ住宅は、夏や冬でも暮らしの快適度を上げ、光熱費も大幅に抑える効果にも期待できるため、注目を浴びているので、ぜひ三重県にお住まいの方も検討してみたはいかがでしょうか。

テスト3

-設備の選び方, 間取りの決め方
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

子どもの記憶や成長に結びつく注文住宅の間取りづくり

テスト ■子どもの記憶に残る住まい 住まいの記憶は一生残るものです。 しかし、坪単価や機能性が良くても面白みのない住まいでは、子どもの心に強く印象づけることは難しいでしょう。 基本的には家族関係が重視 …

意外と気づかない動線・配線計画の落とし穴

テスト 三重県・多気市で生活しやすい空間をつくるために何度も計画を練り直して考えた間取りでも、実際に住んでみたら不自由に感じてしまうことも多いでしょう。 中でも動線・配線計画(コンセントやスイッチの位 …

子どもの成長に繋がる育つ力を育む間取り

テスト 普段の日常生活で子どもは育つ 住まいは子どもと向き合うことが長い時間であるため、子どもの成長には大切な場所であると言えます。 そのimg001ため、どのような家に住むかによって、生きる上でいろ …

間取りに迷ったらコンビニのレイアウトを参考にしてみる

テスト コンビニから見つける間取りレイアウト 住まいは玄関、廊下、リビング、キッチン、寝室、浴室、トイレなどそれぞれ異なる機能を持つ部屋が集まる建物です。 そして、各部屋に求める広さも家族によって異な …

住んでみてわかる!設備選びも重要な要素

テスト 最近の住まいの設備は、使い勝手や収納などとても有効に使えるものが増えてきました。 新築するのであればもちろん、同時に最新式の設備を導入することを考えるのではないでしょうか。 しかし、購入してか …