窓は部屋の中を明るくするため、換気や通風をするための空気の通り道にもなる部分です。
窓によって住み心地や内装の雰囲気など、大きく変わってしまうこともあります。
そこで今回は、三重県の住まいの窓の配置で失敗してしまった例をあげ、どのように対処すれば良いのかを見ていきましょう。
■採光とり過ぎ?窓が多い家
近年、中古の不動産を改装などで部屋の中を明るく見せるために採光をしっかりととった家づくりを意識している方はとても多くいらっしゃいます。
しかし、それが仇となって失敗したと感じてしまうケースもあるのです。
そのケースとは、採光をあまりにも意識しすぎてリビングを明るく見せようとした結果、窓が多すぎてしまうという場合です。
窓が多いことで日当たりも良く、採光としては問題ないのですが、窓が多すぎることによって寒さが強く感じられてしまったり、カーテンを取り付けようとしたらあまりにも多すぎて余計な出費になってしまったり、リビングだと窓が多すぎるせいで家具・家電が置けなくなってしまうといった問題点が考えられます。
ですから、あまり採光を意識しすぎてしまうと逆に良くない部分が多くなってしまう可能性があるのです。
■天窓、スリット、地窓…オシャレだけど実はデメリットも
天井から明るい日差しを落としてくれる天窓や、柔らかい光を差し込ませてくれる縦長の窓スリット、和室との相性も抜群の床近くにある地窓などは、窓としての機能や光の入り方など、オシャレに見えるため新築で採用したくなる窓と言えます。
しかし、このようなオシャレな窓はメリットがあるだけではなくデメリットも存在することを覚えておきましょう。
例えば天窓の場合、天窓を付けると晴れていれば常に日差しが入ってくることから、天窓の下にある家具やカーペットなどは日焼けしてしまい、インテリアの見た目が悪くなってしまいます。
スリットはオシャレな反面、そもそもあまり光が入ってこない場所に使ってしまうとスリットがあってもかなり暗さを感じてしまいます。
そして道路に面している方が地窓になっていると、開けることで車が通った時に砂埃が入ってきたり、ネズミなどの害獣・害虫が侵入してしまう可能性もあるのです。
オシャレな窓だからということで安直に採用するとこのようなデメリットが際立ってしまうので気を付けましょう。
窓の配置はもちろん、数や大きさ、種類に至るまで細かく決めていくことで、快適性のある家に近づくことができます。
ぜひ、家や倉庫の窓を決める時は身長に行いましょう。