三重県で新築を建てると決めた時から、家づくりは始まります。
そこで最初に重要となるのが、業者に依頼し見積もりを立てるまでの流れです。
流れを把握し、どのような流れで家づくりの計画を立てていけば良いのかを考えてから家づくりを始めていきましょう。
■まずは資金計画を立てる
家を建てようと考えた時、まず行うこととしてありがちなのは家の資料を集めたり、不動産やハウスメーカーの住宅展示場・モデルハウスを周る、口コミを調べるなどといったことです。
しかし、このようなとにかく色んな情報を集めても、予算に合わないようなものばかりでは全て家づくりの情報として無駄になってしまう可能性があります。
時間の無駄にもなってしまうので、おすすめなのは最初はまず色んな家の情報を集めるのではなく、家づくりの予算はどれくらいなのかを把握することから始めましょう。
自分で用意できるお金と、きちんと無理なく返済できる住宅ローンなどを計算することが大切です。
■どんな家にするかイメージを固めてみよう
予算が大体決まったら、どんな家にするのか家族で話し合います。
家族で話し合い家のイメージを全員で固めていくと良いでしょう。
まずは○○が欲しい!や○○もあった方がいいなどの理想のイメージが続々と出てくるかと思います。
このようなイメージを最初から「それはダメだ」と意見するのではなく、案として色々と出してみると良いでしょう。
取り入れられる部分は少ないかもしれませんが、実現出来るものであったり代替のような形でも理想のイメージを形にできる可能性があります。
また、家族の希望だけではなく、地震対策や収納スペース、省エネに関しても考えておきましょう。
■建築会社の情報を集めていこう
建築会社によって出来ることや対応・サービス、値段などが異なってきます。
より良いところを探すために、まずはインターネットや情報誌を活用し、建築会社や工務店の情報収集を行いましょう。
この時、施工例などを見ていいなと感じるところには資料請求を行ったり、展示場に足を運んでみてください。
実際の現場でしか分からないことなどを見つけることができます。
また、完成見学会が近くで行われているようならそちらにも訪れてみると良いでしょう。
■情報収集したら見積もり依頼をしよう
建築会社の情報収集をして大体の候補が決まったら、候補となる複数の建築会社に見積もりとラフプランを依頼しましょう。
相見積もりにすることでどんな違いがあるのか見えやすく、比較することができます。
予算や希望が実現できるのかなどをしっかりと見極めていきましょう。